結局、がっちり体型に合う服装はなんなのか – 171センチ69キロ男の秋冬服

がっちり体型、または昔ガシガシに鍛えていて少しプニプニお肉が乗ったくらいの方(=私)に似合う秋冬に合う服装はどのようなものなのか、自分のコーディネートを振り返って考えてみました。

好きな服装次第で解釈が分かれますので、あくまで私見ということでご了承ください。

目次

まとめ

・短めのアウターは避けるべし
・タイトすぎる服は避けるべし
・パーカーはお洒落に決まらない(スポーツウェアはバッチリ)
・ドメブラの絶妙なサイジングは楽しめない(笑)
・スーツとジャケパンはサイズが合っていれば最高の仕事服
・コートはゆったり目がおススメ
・レザージャケットはバッチリ

NGコーデ

肩と胸まわりがパンパン。バブアーらしさを封じるような悪い例。ワイド目なパンツを選んでAシルエットにすべきだったか。
ジャストサイズのTシャツとカーディガン。ややタイト目なデニムと合わせていて。The普通。小綺麗で良いという意見もあるかもしれませんが、特徴がつまらないコーデです。
ワイドシルエットのパーカーなんですが、普通のパーカーのようになってしまい、野暮ったいイメージに。オシャレとしてパーカーをゆったりと着こなすのは非常に難しいです。
COMOLI(コモリ)のゆったりシルエットのシャツ。ドメブラのなんとも言えない絶妙サイジングを表現することができないのが悔しい(笑)細目の方が着ればバッチリだと思います。

OKコーデ

体を鍛えている人はやっぱりスーツがいいですよね。可能であればオーダースーツが良いと思います。
こちらもスーツ。スリーピースで仕立てると、ジャケットを脱いだ時にベストになるわけですが、腕の筋肉が目立ちやすいため、結構褒められることが多いです。
無論、ネクタイ無しのセットアップも着こなせます。プロスポーツ選手もセットアップにTシャツとかよくやると思いますし、がっちり体型の定番コーデですかね。
がっちり体型の方はジャケパンも合います。
ジーンズ&ジャケットも似合うと思います。
Aシルエットのコートはがっちり体型にも相性がいいと思います。大きめのBarbourのロングのシリーズはおススメです。
Comoliのタイロッケンコート。こちらもサイズ感が大きめでAシルエットです。
レザージャケットは閉めてもGood。
タートルネックニットと合わせるのもGood
茶色のレザージャケットも合います
ジャケットやスーツはジャスト、コートはゆったり目に着るのがおススメですよー。

tsutaya1984がおススメする定番アイテム

革メンテナンス(革靴、バッグなど)

・ブラシ

靴磨きを始めるときにまず使います。馬毛ブラシで埃をはらいます。埃が付いたまま磨くと、埃が革靴にくっ付いてしまいます。


以下は豚毛ブラシです。乳化クリームを塗った後に豚毛ブラシで革に馴染ませます。


懐に余裕があれば江戸屋のブラシを。私はこちらを黒と茶色用で愛用しています。


・汚れ落とし

基本的にはこれだけで良いと思っていますが、汚れが顕著な時には、別途モウブレイの汚れ落としなどで汚れをとってから、こちらのローションを使います。


通常の汚れ落としとしてはリーズブルなこちらも常備しておきたい。


・デリケートクリーム

汚れ落としの後に水分補給です。最近はモウブレイのリッチデリケートクリーム一択です。


・乳化クリーム

革靴の色に合わせてクリームを用意するのもいいのですが、最近はニュートラルだけ使って色の落ち方を楽しんでおります。並行輸入品でお安いです。↓


・万能クリーム

バッグや小物にはこちらを使っています。べたつかないので使い勝手良いです。


・ワックス

私はサフィールのワックスが最も使いやすいです。


・レザースティック

コードバンのケアに。安いのでかっさ棒を使っています。


洋服ブラシ

帰宅したら、まず手洗いうがいの後に洋服ブラシです。


洋服スチーマー

皴を取るだけでなく、ウール製品は着用後にスチームすることで生地が落ち着いて長持ちするみたいです。


ソックス

フットカバーはオカモトのココピタが優秀

通常のローファーであればメンズ用、ベルジャンシューズなどは浅めのレディース用を使い分けています。



TABIOからも良いアイテムが出ています。




ハーフパンツでソックスを敢えて出したいときには以下の3つのメーカーを使っています。




チーフ

チーフはムンガイ一択です。個人的には白地にブラウンが好き。


ブログ運営のお勧め2選(レンタルサーバーとテーマ1つずつ)

テーマはSWELL一択です!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

幅広い年代から支持される大人の装いを追求するためのブログです。
革靴の魅力に惹かれてのめり込んだファッション。足元の美しさから組み立てたトータルコーディネートで大人の魅力を最大限に伝えていきます。上品な装いの近道は「いい革靴を履く」ことだと確信しています。
詳細は、自己紹介記事をご覧ください。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次