フリマアプリのヘビーユーザーtsutaya1984です。
ラクマは楽天グループが運営するフリマアプリで、メルカリ、ヤフーオークションの次に位置するポジショニングのイメージです。

本ブログでは、ラクマの販売手数料改定の詳細情報、他社との手数料比較、今回の手数料改定が利用者に与える影響をユーザー目線から考察します。
いつからラクマの手数料は改定されるの?
2023年8月1日(火) 00:00から改定されます。
ラクマの手数料改定は何が変わるの?



以下、公式ブログから引用です。







Answer: 販売回数と金額については、以下の公式ブログの引用が分かりやすいです。


結局、どうなの?



改定前の手数料率が6%(税込6.6%、課税事業者でない一般的なユーザーは個人間取引なので非課税で6%)であったところ、改定後、毎月コンスタントに10回以上の販売実績を維持することは困難であることが考えられますので、多くの一般的な販売者は手数料率が高くなることになると思われます。
また、公式ブログにも以下のように記載されており、収益改善部分をセキュリティやサポート体制の強化に充てる方針だということが分かります。つまり、手数料改定は楽天Gの収益に寄与することになり、短期的にはユーザーにはデメリットが大きいと考えられます。一方で、中長期的には、セキュリティやサポート体制の向上によりユーザーにメリットがあるかもしれないので、この点は注目しておきたいです。


メルカリ、ヤフオクと比べてどうか(手数料面)
私のように、月に1~2回の販売取引しかないユーザーにとっては、手数料率が税込10%(税抜きだと9.09%程度?)となるため、これまでの価格競争力が失われ、ほぼ同等レベルになります。
・メルカリ:10%
・ヤフオク:Yahoo!プレミアム会員であれば落札金額の8.64%、会員でなければ10%


メルカリ、ヤフオクと比べてどうか(利便性等)
あくまで個人的な見解ですが、メルカリはコピー品に対して厳格なイメージがありますが、ラクマではアカラサマなコピー品の腕時計などが販売されているケースもチラホラ。この辺の取り締まりも今後に期待したいところ。
また、品揃えや流動性(出品者・購入者が多く取引量も多い)という観点でもメルカリが圧倒的な気がします。
例えば「テアトラ 短パン」と検索したとしたら、対象商品の品数にだいぶ差があります。
この辺も課題ですね。
そういう意味では、販売手数料率の上昇分の収益で、コピー品取り締まり、悪質なユーザーの排除等によりユーザーフレンドな施策を進めてほしいと思います。購入することが多い私としては、引き続き5%クーポンの発行などは非常に期待しています。
結論:価格改定により想定されるユーザーにとっての変化は?



tsutaya1984がおススメする定番アイテム
革メンテナンス(革靴、バッグなど)
・ブラシ
靴磨きを始めるときにまず使います。馬毛ブラシで埃をはらいます。埃が付いたまま磨くと、埃が革靴にくっ付いてしまいます。
Collonil(コロニル)
[コロニル] 汚れ落とし 馬毛ブラシ 【正規品】 靴磨き 持ちやすい 土落とし 泥落とし 用途に併せて複数持ち クリーニング あらゆる素材に対応可能 靴 バッグ 小物 Brown F
collonil_polishing_brush_02
以下は豚毛ブラシです。乳化クリームを塗った後に豚毛ブラシで革に馴染ませます。
懐に余裕があれば江戸屋のブラシを。私はこちらを黒と茶色用で愛用しています。
・汚れ落とし
基本的にはこれだけで良いと思っていますが、汚れが顕著な時には、別途モウブレイの汚れ落としなどで汚れをとってから、こちらのローションを使います。
SaphirNoir(サフィールノワール)
[サフィールノワール] 汚れを落とし潤いとツヤを取り戻す レザーバームローション 125ml 保湿 靴磨き バッグ 無色 レザークリーム メンズ Free Free
51610603
通常の汚れ落としとしてはリーズブルなこちらも常備しておきたい。
・デリケートクリーム
汚れ落としの後に水分補給です。最近はモウブレイのリッチデリケートクリーム一択です。
・乳化クリーム
革靴の色に合わせてクリームを用意するのもいいのですが、最近はニュートラルだけ使って色の落ち方を楽しんでおります。並行輸入品でお安いです。↓
・万能クリーム
バッグや小物にはこちらを使っています。べたつかないので使い勝手良いです。
・ワックス
私はサフィールのワックスが最も使いやすいです。
SaphirNoir(サフィールノワール)
[サフィールノワール] 鏡面磨き用ワックス ビーズワックスポリッシュ 靴磨き ハイシャイン 靴墨 つや出し 01 ブラック 50ml
sf-noir-polish-black
・レザースティック
コードバンのケアに。安いのでかっさ棒を使っています。
洋服ブラシ
帰宅したら、まず手洗いうがいの後に洋服ブラシです。
洋服スチーマー
皴を取るだけでなく、ウール製品は着用後にスチームすることで生地が落ち着いて長持ちするみたいです。
ソックス
フットカバーはオカモトのココピタが優秀
通常のローファーであればメンズ用、ベルジャンシューズなどは浅めのレディース用を使い分けています。
ハーフパンツでソックスを敢えて出したいときには以下の3つのメーカーを使っています。
チーフ
チーフはムンガイ一択です。個人的には白地にブラウンが好き。
腕時計レンタルサービス
買うのは厳しいけど、借りてみたい!という方に
ブログ運営のお勧め2選(レンタルサーバーとテーマ1つずつ)
テーマはSWELL一択です!!!
コメント