半袖ボタンシャツは子供っぽい見た目になってしまうため、少しコーデが難しい。
大人らしい着こなしをするために大切なのはサイズ感です。
コーディネート例を見ながら、ポイントを押さえていきましょう。
避けたい着こなし
以下のアイテムは避けたいです。
・ピチピチ、タイトすぎるもの。
・ボタンや襟に不要なアクセントがあるシャツ(笑)(下の写真のようなやつ)

Kaptain Sunshineの黒半袖シャツ
キャプテンサンシャインのシャツで、ややオーバーサイズ気味のサイズ感




Margaret Howellのリネンシャツ
MHLの2020年リリースのリネンシャツ(ネイビー)



ZARAのアロハシャツ
ベージュにピンクとイエローのパイナップルの柄が入った可愛いアロハシャツ
古着で3,500円ほどでした。

COMOLIの半袖シャツ
COMOLIの半袖シャツ、今は手放して保有していないのですが、過去ポストから。



tsutaya1984がおススメする定番アイテム
革メンテナンス(革靴、バッグなど)
・ブラシ
靴磨きを始めるときにまず使います。馬毛ブラシで埃をはらいます。埃が付いたまま磨くと、埃が革靴にくっ付いてしまいます。
Collonil(コロニル)
[コロニル] 汚れ落とし 馬毛ブラシ 【正規品】 靴磨き 持ちやすい 土落とし 泥落とし 用途に併せて複数持ち クリーニング あらゆる素材に対応可能 靴 バッグ 小物 Brown F
collonil_polishing_brush_02
以下は豚毛ブラシです。乳化クリームを塗った後に豚毛ブラシで革に馴染ませます。
懐に余裕があれば江戸屋のブラシを。私はこちらを黒と茶色用で愛用しています。
・汚れ落とし
基本的にはこれだけで良いと思っていますが、汚れが顕著な時には、別途モウブレイの汚れ落としなどで汚れをとってから、こちらのローションを使います。
SaphirNoir(サフィールノワール)
[サフィールノワール] 汚れを落とし潤いとツヤを取り戻す レザーバームローション 125ml 保湿 靴磨き バッグ 無色 レザークリーム メンズ Free Free
51610603
通常の汚れ落としとしてはリーズブルなこちらも常備しておきたい。
・デリケートクリーム
汚れ落としの後に水分補給です。最近はモウブレイのリッチデリケートクリーム一択です。
・乳化クリーム
革靴の色に合わせてクリームを用意するのもいいのですが、最近はニュートラルだけ使って色の落ち方を楽しんでおります。並行輸入品でお安いです。↓
・万能クリーム
バッグや小物にはこちらを使っています。べたつかないので使い勝手良いです。
・ワックス
私はサフィールのワックスが最も使いやすいです。
SaphirNoir(サフィールノワール)
[サフィールノワール] 鏡面磨き用ワックス ビーズワックスポリッシュ 靴磨き ハイシャイン 靴墨 つや出し 01 ブラック 50ml
sf-noir-polish-black
・レザースティック
コードバンのケアに。安いのでかっさ棒を使っています。
洋服ブラシ
帰宅したら、まず手洗いうがいの後に洋服ブラシです。
洋服スチーマー
皴を取るだけでなく、ウール製品は着用後にスチームすることで生地が落ち着いて長持ちするみたいです。
ソックス
フットカバーはオカモトのココピタが優秀
通常のローファーであればメンズ用、ベルジャンシューズなどは浅めのレディース用を使い分けています。
ハーフパンツでソックスを敢えて出したいときには以下の3つのメーカーを使っています。
チーフ
チーフはムンガイ一択です。個人的には白地にブラウンが好き。
腕時計レンタルサービス
買うのは厳しいけど、借りてみたい!という方に
ブログ運営のお勧め2選(レンタルサーバーとテーマ1つずつ)
テーマはSWELL一択です!!!
コメント