3月~5月の朝晩は寒い。
でも昼間は暑い。
コートやバブアーも良いけど、脱いだ時に少し嵩張るのが嫌な時もありますよね。
そんな時はコンパクトに持ち歩ける上着が重宝します。
意外とレザージャケットもそんな分類になり得ると思っております。(素材にもよりますが。丸めて皺にならないようにすれば持ち歩ける。)
メーカー別にレザージャケットのコーデ例をご覧ください。
MOVERGARMENTSのレザージャケット
圧倒的なコスパのムーバーガーメンツのレザージャケット
まだ茶色に関しては在庫あります。超おススメです。
イタリア製とかだと袖が長すぎるんですが、ムーバーガーメンツの服は、基本、日本人に合いやすいサイズ感です。


セール価格でブラウンカラーが購入できます!!!

SCYEのノーカラーレザージャケット
Womensだと多いノーカラーのレザージャケット
革は牛革で無骨ながら、ノーカラーなので男臭くなりすぎず、キレイ目なコーディネートに持ってこいです。
コットン系の薄手のニットでコーディネートすることが多いです。
足元には茶系の革靴を合わせています。



Emmetiのスウェードレザージャケット
スウェードのレザージャケットはハードになりすぎず、落ち着いた印象を与えてくれるのでおススメです。
こちらは伊勢丹のイベントでオーダーしたカーキ色です。
他の人と被ることが殆どなく、差別化できるジャケットとなっています。
カーキのレザージャケットは、ホワイト、ブラウン、グレーなどのインナーと合いやすいです。



Emmetiのスウェードレザージャケット②
こちらも伊勢丹でオーダーしたエンメティ。
黒と紺を混ぜたようなよく分からん色です。
レザージャケットながらも、優しい印象を与えられるジャケット。



SERAPHINのレザージャケット
ちょっと背伸びして購入したSERAPHINのセミダブルのレザージャケット。
ダブルほどハードにならないので私には丁度いいジャケットです。
タイト目なジーンズにも合うし、Neatのようなタックの入ったワイド目なトラウザーズにも合わせやすい。
とてもお気に入りのジャケットです。実物はグレーのような複雑な色味をしていまs。




tsutaya1984がおススメする定番アイテム
革メンテナンス(革靴、バッグなど)
・ブラシ
靴磨きを始めるときにまず使います。馬毛ブラシで埃をはらいます。埃が付いたまま磨くと、埃が革靴にくっ付いてしまいます。
Collonil(コロニル)
[コロニル] 汚れ落とし 馬毛ブラシ 【正規品】 靴磨き 持ちやすい 土落とし 泥落とし 用途に併せて複数持ち クリーニング あらゆる素材に対応可能 靴 バッグ 小物 Brown F
collonil_polishing_brush_02
以下は豚毛ブラシです。乳化クリームを塗った後に豚毛ブラシで革に馴染ませます。
懐に余裕があれば江戸屋のブラシを。私はこちらを黒と茶色用で愛用しています。
・汚れ落とし
基本的にはこれだけで良いと思っていますが、汚れが顕著な時には、別途モウブレイの汚れ落としなどで汚れをとってから、こちらのローションを使います。
SaphirNoir(サフィールノワール)
[サフィールノワール] 汚れを落とし潤いとツヤを取り戻す レザーバームローション 125ml 保湿 靴磨き バッグ 無色 レザークリーム メンズ Free Free
51610603
通常の汚れ落としとしてはリーズブルなこちらも常備しておきたい。
・デリケートクリーム
汚れ落としの後に水分補給です。最近はモウブレイのリッチデリケートクリーム一択です。
・乳化クリーム
革靴の色に合わせてクリームを用意するのもいいのですが、最近はニュートラルだけ使って色の落ち方を楽しんでおります。並行輸入品でお安いです。↓
・万能クリーム
バッグや小物にはこちらを使っています。べたつかないので使い勝手良いです。
・ワックス
私はサフィールのワックスが最も使いやすいです。
SaphirNoir(サフィールノワール)
[サフィールノワール] 鏡面磨き用ワックス ビーズワックスポリッシュ 靴磨き ハイシャイン 靴墨 つや出し 01 ブラック 50ml
sf-noir-polish-black
・レザースティック
コードバンのケアに。安いのでかっさ棒を使っています。
洋服ブラシ
帰宅したら、まず手洗いうがいの後に洋服ブラシです。
洋服スチーマー
皴を取るだけでなく、ウール製品は着用後にスチームすることで生地が落ち着いて長持ちするみたいです。
ソックス
フットカバーはオカモトのココピタが優秀
通常のローファーであればメンズ用、ベルジャンシューズなどは浅めのレディース用を使い分けています。
TABIOからも良いアイテムが出ています。
ハーフパンツでソックスを敢えて出したいときには以下の3つのメーカーを使っています。
チーフ
チーフはムンガイ一択です。個人的には白地にブラウンが好き。
ブログ運営のお勧め2選(レンタルサーバーとテーマ1つずつ)
テーマはSWELL一択です!!!
コメント