2022年2月の株式投資成績表 – 投資1年生の記録(2か月目)

2022年2月も先月に引き続きボラティリティの大きい激しい相場になりました。

2月の相場サマリー、売買状況、購入銘柄、ポートの評価損益状況を共有します。

投資は自己責任でお願いします。

目次

2022年2月の相場サマリー

月初は、幅広いセクターで好調だった企業決算(特にアップル)にけん引され、日米の株式相場は堅調に推移しました。一方で、ネットフリックス、ペイパル、メタプラットフォームなどの決算や先行き見通しへの悪材料が出た企業は大きく売られる展開になりました。

10日には米CPIが予想以上のインフレを示したことに加え、ブラード総裁が3月FOMCで大幅な利上げを示唆したことから、債券利回り上昇・株は下落しました。金利上昇に弱いハイテク・電気機器などは売られる一方で、ロシアによる地政学リスクの高まりから原油や商品、それに関連する企業の株価については上昇しました。

21日、ロシアの偽旗作戦からウクライナ侵攻の確度が急激に高まり相場は下落する中、24日午前4時に軍事作戦開始の流れを受けてさらに株価は下落しました。一方で天然ガス・小麦などのコモディティは暴騰しました。

一方、2月末時点においてもロシアのウクライナ侵攻は継続されていますが、ウクライナはNATO加盟国でないので(NATOの応戦はなく)大戦になることはないとみられること、世界経済への影響は現時点では限定的とみられること、資源高によるインフレ圧力は足元で高まるものの消費者行動抑制により中長期的には原油などは反落することが見込まれること、FRBがロシア侵攻を受けて大幅な利上げに動きにくくなったこと(インフレになってもロシアのせいにできる・・・)、また、ロシアとしてもキエフを攻め込つつも全土を制圧するというよりも現政権の打倒・傀儡政権(ロシアの言いなり国家)の樹立を目指しているといった落ち着きどころがみえてきたこともあり、株価は25日、26日と大幅続伸。特にハイテク銘柄を中心に大陽線を見せています。

27日、厳しい経済制裁としてロシアの複数の銀行に対するSWIFT(金融機関間の決済システム)からの締め出しを公表。数日後に発動する見通しです。これに伴い、外国との資金決済と貿易が滞るため、ロシアの原油や天然ガスが流動性を失うことが見込まれるため、高騰している状況です。SWIFTからの締め出しを公表した後、株価は下落しましたが、そこまで相場に大きなインパクトは与えなかったようです。そのほか、ロシアの海外資産の凍結などの経済制裁もロシアを追い詰めています。ロシアが核兵器使用をチラつかせていることが株価の重しになっています。

2022年2月の売買損益の状況

基本的には長期投資の割合を大きくポジションしていますが、一部短期投資部分については利益確定の売りを実施しました。

2月は8kの実現益です。銀行株・半導体株で利益確定する一方、インド株・自動車部品株の売却損を相殺させています。

ちなみに、1月は損だししているので、投資開始時点(今年の1月)からは17kの売却損です。

この激しい1~2月の実績としては悪くはないと思っています。

2022年2月中の購入銘柄

商社株については、高配当銘柄かつインフレに強いと考えているためポートに追加。ウクライナ危機のヘッジも兼ねて。

インデックスは基本的に国内ETFで買っていて、円高リスクをヘッジしたSP500とナスダック100を積み増しています。

ウクライナ危機で下落を始めた21日以降においても、少額ずつインデックスと米株を買い下がり、平均取得価格を下げたことはポジティブな投資行動であったと振り返っています。やはり、同じ月の中での一括投資は危険で、相場を見ながら少額ずつ入れていくことが個人的に合った投資方法と考えています。

オプティマスグループという銘柄は、東証2部上場会社で、中古車をニュージーランドへ輸出する会社です。原油価格上昇は車の販売に悪影響であることは認識しておりますが、私は「物価と金利の差」に目を付けました。各国が政策金利をあげている中、日本は金利を上げることは当面ないと思っています。そのため、当面(ここ数年間)は円安傾向が継続するため、輸出業者にとってポジティブです。また、物価について、徐々に国内物価が上昇しつつあると言われていますが、海外の物価上昇に比べれば上昇していないといっても過言ではない状況です。国内で流通する中古車価格と、ニュージーランドで流通する中古車価格を比べると、ニュージーランドでの価格上昇速度が激しいです。よって、国内で安く調達し、ニュージーランドで高く売却できるというスキームを持つ当社に魅力を感じ、購入することに決めました。なお、ウクライナ侵攻時においても、とても安定的な株価で推移していました。積み増し検討しています。

痛い取引としては、ハイテク株に逆風が吹き荒れていた中、米国のハイテク銘柄を購入しすぎたことでしょうか。決算後に大幅下落したときにすぐに戻すだろうと思い購入しましたが、そうは行きませんでした。業績相場というのはそういうものなんですね。ネットフリックス、ペイパル、テスラあたりの評価損がきついです(ロットが小さいため損失額は大したことないですが、評価損益率が大きいためプラ転までは時間がかかりそうです)。

↑国内株
↑投資信託
↑米国株

2022年2月末の評価損益

【国内株】

インデックスは低調ですが、武田薬品、オプティマスグループ等の個別株により国内株全体として評価益を確保しています。

【投資信託】

投資信託は約定に時間がかかるので嫌い。評価損益はとんとん。というか殆ど投資信託に入金していません。

【外国株】

米国のハイテク中心です。

少し高いところで買いすぎたのですが、ここまで下がるとは予想できませんでした。

ハイテク・高PER銘柄に対する金利やインフレが与える影響の大きさを学びました。

2022年3月の株式相場見通し

3月の注目材料

・FOMC(15、16日)で25BPの利上げであれば無風を予想。50BPだと一時的な相場下落を見込む。ロシアのウクライナ侵攻で過度な引き締め・リセッションを呼び込むリスクを取らないという意見が大勢

・基本的には足元のインフレ指標が相場の方向性に影響を与える見通し。米国指標は、4日の雇用統計、10日の2月CPI、15日のPPI、31日の個人支出・所得に注目。米国以外にも欧州や新興国のインフレ指標にも注目

・なんといってもウクライナ侵攻が落ち着くかどうかに注目。ロシアが大暴れ(核使用)する場合には再びリスクオフする可能性も視野にポジション管理したい。また、経済制裁に伴い、ロシア関連企業や銀行の破綻による信用リスクの負の連鎖が続く場合には、とても危険な状態になり、株価は大きく下落する可能性があろう。

3月の見通し

ディスインフレの時代は終焉したと認識しています。

いかにインフレを抑えながら、程よい経済成長を継続できるかが世界経済の課題

経済指標や景気指標(小売売上高や景気指数)が足元低下することは、将来予測で成り立つ株式相場にとってはインフレを落ち着かせるために弱くても仕方がないと思っている。

上述の「3月の注目材料」のとおり、「インフレが止められない」、「ロシアが暴発(核使用)」、「ロシア関連の会社の大量倒産」といった機運が高まらない限りは、日米株式相場は横ばい~上昇を見込む。

ここ2か月で最大20%下落したナスダックのハイテク銘柄については、「インフレ止まらない→利上げ回数も抑制できない」という状況にならなければ、金利が抑制的に推移すると思われるため、ナスダックは上昇基調に戻る可能性が十分にあろう。

【ディスクレイマー・免責事項】

・当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いません

当サイトに掲載されている情報を利用することによって生じた損害に対して一切の責任を負うものではありません。当サイトの情報の利用については、すべて自己責任でご利用くださいますようお願い申し上げます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

幅広い年代から支持される大人の装いを追求するためのブログです。
革靴の魅力に惹かれてのめり込んだファッション。足元の美しさから組み立てたトータルコーディネートで大人の魅力を最大限に伝えていきます。上品な装いの近道は「いい革靴を履く」ことだと確信しています。
詳細は、自己紹介記事をご覧ください。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次