2024年に買って良かった神アイテム7選

自分の狭い部屋に、靴と服と楽器と布団があって容量オーバーな状況(笑)

量よりも質を求めて厳選したアイテムをご紹介します。

1位に挙げるアイテムは興ざめしてしまうかもしれませんが、本音です。

第7位 Bagjackのヘルメットバッグ

リュックにもなる2Wayなので使い勝手もよく、容量も大きいので使用頻度が高い鞄です。

カジュアルコーデやミリタリー系の服との相性もいいです。

Bagjackのものを購入しましたが、Portarなどでも良いヘルメットバッグを展開しています。

第6位 COMOLIの紺ブレ

オンオフで着れる紺ブレ

ポイントは①サイズ感がタイトすぎないこと、②生地に高級感があること、③金ボタンであること。

太目のチノパンと合わせたい!!!

Orcivalのボーダー、デニムはRESOLUTE710、足元はJMWESTON180のネイビー。
高級感のある生地と金ボタン
アメカジ風の出社コーデ。シャツはユニバーサルプロダクツ、デニムはRESOLUTE714、鞄はBagjack、足元はJMWESTON690。

第5位 Rolis Rosenmuller ノヴァーリスゲレンデ

恐竜のような素材感と重量感が魅力。

天気など関係ない。

履きたいときに履く。最近の靴選びのコンセプトにとてもあっています。

第4位 Barkoutsidersのトートバッグ

80年代のLLBEANを参考に、3年間の試行錯誤を経て完成した鞄。

8月にリリースして店舗でもオンラインでも完売。

2025年に再度リリースされるそうです。

第3位 MOVERGARMENTSのチェックのトラウザーズ

このトラウザーズは2024AWのものではなく、過去にリリースされたアイテム

在庫は僅かで、LとLLのみ残っています。本当におススメ。

2tuck Regular Model 【BCMG72-70】 Glencheck L-GRAY W70P25Ny2Ac1R1Pu1  裾未処理品 【秋冬向け】 ムーバー ガーメンツ

第2位 トリプルソールのJMWESTON641(ゴルフ)

トリプルソールのBウィズ(スペシャルオーダー)です。

トリプルソールのボリューム感とスリムなBウィズの不思議な組み合わせですが、バランスがいいと思います。

歩きやすいし、ビジュアルも良いのでとても気に入っていて、今年買った靴の中では一番履いているかなぁと思います!!

カジュアルに合わせやすい!!
ヤコブコーエンのジーンズとトリプルソール。細身のジーンズを履くとトリプルソールの重厚感が伝わりますね。

第1位 ランニング用イヤホン・シューズ、体型維持のためのサプリ

なんだかんだで、適度な運動、適切な食生活で体型を維持することが、ファッションを楽しむ秘訣だと思います。

暴飲暴食を抑制させるための意識づけ&腸活のためにメタバリア

ランニングを楽しむための骨伝導イヤホンとランニングシューズ

イヤホンはShokzのOpenRunProです。


靴はOnとHOKAにしました。HOKAがすんごい走りやすい。



メタバリアを使ってみて。
・便通が良くなる。
・使用後1~2週間はガスが出まくる。
・3か月経過して計測結果は全体的にタイト化。
⇒便通が良いのでメリットの方が多いと実感。もう暫く使用して検証が必要。


tsutaya1984がおススメする定番アイテム

革メンテナンス(革靴、バッグなど)

・ブラシ

靴磨きを始めるときにまず使います。馬毛ブラシで埃をはらいます。埃が付いたまま磨くと、埃が革靴にくっ付いてしまいます。


以下は豚毛ブラシです。乳化クリームを塗った後に豚毛ブラシで革に馴染ませます。


懐に余裕があれば江戸屋のブラシを。私はこちらを黒と茶色用で愛用しています。


・汚れ落とし

基本的にはこれだけで良いと思っていますが、汚れが顕著な時には、別途モウブレイの汚れ落としなどで汚れをとってから、こちらのローションを使います。


通常の汚れ落としとしてはリーズブルなこちらも常備しておきたい。


・デリケートクリーム

汚れ落としの後に水分補給です。最近はモウブレイのリッチデリケートクリーム一択です。


・乳化クリーム

革靴の色に合わせてクリームを用意するのもいいのですが、最近はニュートラルだけ使って色の落ち方を楽しんでおります。並行輸入品でお安いです。↓


・万能クリーム

バッグや小物にはこちらを使っています。べたつかないので使い勝手良いです。


・ワックス

私はサフィールのワックスが最も使いやすいです。


・レザースティック

コードバンのケアに。安いのでかっさ棒を使っています。


洋服ブラシ

帰宅したら、まず手洗いうがいの後に洋服ブラシです。


洋服スチーマー

皴を取るだけでなく、ウール製品は着用後にスチームすることで生地が落ち着いて長持ちするみたいです。


ソックス

フットカバーはオカモトのココピタが優秀

通常のローファーであればメンズ用、ベルジャンシューズなどは浅めのレディース用を使い分けています。



TABIOからも良いアイテムが出ています。




ハーフパンツでソックスを敢えて出したいときには以下の3つのメーカーを使っています。




チーフ

チーフはムンガイ一択です。個人的には白地にブラウンが好き。


ブログ運営のお勧め2選(レンタルサーバーとテーマ1つずつ)

テーマはSWELL一択です!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

幅広い年代から支持される大人の装いを追求するためのブログです。
革靴の魅力に惹かれてのめり込んだファッション。足元の美しさから組み立てたトータルコーディネートで大人の魅力を最大限に伝えていきます。上品な装いの近道は「いい革靴を履く」ことだと確信しています。
詳細は、自己紹介記事をご覧ください。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)