2024年は8足の靴を売却し、12足の靴を購入(うち一足は納入待ち)
4足の増加となりました。
総額70万円程度といったところです。
毎月購入したことになるので問題ですね(笑)
どの靴も魅力的な靴で、自分の服装に合わせられそうなので、良い買い物でした、
今後は、、、
靴棚も部屋のスペースも空いてないし悩ましいのですが、良いものが出てきたら買っちゃうんだろうなと思っています。

J.M. WESTON 641 トリプルソール
珍しいBウィズ(スペシャルオーダー)です。
サイズは6ハーフですが、非常に歩きやすくフィットしています。(180だと6Dか5ハーフEが丁度いいです。)





チャーチのコンサル
ラスト173、サイズは70Fで良いサイズ感です。
冠婚葬祭用に購入しました。
1月に友人の結婚式に参加するので履くことにします。



JOHN LOBBのASH(ギリーシューズ)
初めてのギリーシューズ。
思いのほか、ジーンズなどとも相性がよく、普段使いできます。
先日、大平さんに磨いていただき、より一層美しくなりました。



ラルフローレン(クロケット製)のコードバン靴
初めてのダークブラウンコードバン、そして、初めてのRALPH LAURENの靴です。
プレーントゥでとても使いやすいです。



ALDEN 563
オールデン×International Gallery BEAMS別注のコードバンタッセルローファー563です。
元々欲しいと思っていた靴だったので、マイサイズが安く出品されたので脊髄反射で購入しました。



ALDEN664
良い出物が合えば買おうと決めていたALDENの黒コードバンタッセルローファー664
一度のみ着用の良い状態でした。
ALDENの中でも最も細身のアバディーンラストでシュッとスタイリッシュ



Rolis Rosenmuller ノヴァーリスゲレンデ
恐竜のような素材感と重量感が魅力。
天気など関係ない。
履きたいときに履ける。
そんな靴です。



Church’s BUCK
メッチャ気に入った一足です。
都市無しなので1960年代までに作製された靴ということになります。
それにしては状態が良い!
スウェードの柔らかさにビックリしました。


参考記事
Church’sの「REAL CAPE BUCK」は何の革? – 都市無しBUCK購入レビュー – tsutaya1984の記録
JMWESTONロシアンカーフのチャッカブーツ
ラストラボでガッキー店長に紹介してもらった逸品
まずはお値段が安すぎる。
ブーツ用のシューツリーが付いているのに2万7500円!!!!!
ロシアンカーフですよ。カッコいいですよ。ちょっとしたクラックがあるだけなので問題なし。


JMWESTON180
トゥモローランド別注のビーチナッツという色です。
ダークブラウンは結構流動性があって出回っておりますが、明るめの色は珍しくポチってしまいました。
一年中使えると思います。




CHETT&ARCHKERRYコラボ靴
ジーンズにもトラウザーズにも合う万能選手かつグレインレザーなので皺の箇所も目立ちにくくタフに使えそうです。
キャップは鏡面するも良し、そのまま味を出し続けるも良し。
個人的にはアメトラの服装に合わせたいと思いました。
完成を楽しみにしております。

REGAL Imperial Grade
2024年最後の買い物がこちら。
8,000円。やすい。
色々なシーンで活躍してくれそうです。


tsutaya1984がおススメする定番アイテム
革メンテナンス(革靴、バッグなど)
・ブラシ
靴磨きを始めるときにまず使います。馬毛ブラシで埃をはらいます。埃が付いたまま磨くと、埃が革靴にくっ付いてしまいます。
Collonil(コロニル)
[コロニル] 汚れ落とし 馬毛ブラシ 【正規品】 靴磨き 持ちやすい 土落とし 泥落とし 用途に併せて複数持ち クリーニング あらゆる素材に対応可能 靴 バッグ 小物 Brown F
collonil_polishing_brush_02
以下は豚毛ブラシです。乳化クリームを塗った後に豚毛ブラシで革に馴染ませます。
懐に余裕があれば江戸屋のブラシを。私はこちらを黒と茶色用で愛用しています。
・汚れ落とし
基本的にはこれだけで良いと思っていますが、汚れが顕著な時には、別途モウブレイの汚れ落としなどで汚れをとってから、こちらのローションを使います。
SaphirNoir(サフィールノワール)
[サフィールノワール] 汚れを落とし潤いとツヤを取り戻す レザーバームローション 125ml 保湿 靴磨き バッグ 無色 レザークリーム メンズ Free Free
51610603
通常の汚れ落としとしてはリーズブルなこちらも常備しておきたい。
・デリケートクリーム
汚れ落としの後に水分補給です。最近はモウブレイのリッチデリケートクリーム一択です。
・乳化クリーム
革靴の色に合わせてクリームを用意するのもいいのですが、最近はニュートラルだけ使って色の落ち方を楽しんでおります。並行輸入品でお安いです。↓
・万能クリーム
バッグや小物にはこちらを使っています。べたつかないので使い勝手良いです。
・ワックス
私はサフィールのワックスが最も使いやすいです。
SaphirNoir(サフィールノワール)
[サフィールノワール] 鏡面磨き用ワックス ビーズワックスポリッシュ 靴磨き ハイシャイン 靴墨 つや出し 01 ブラック 50ml
sf-noir-polish-black
・レザースティック
コードバンのケアに。安いのでかっさ棒を使っています。
洋服ブラシ
帰宅したら、まず手洗いうがいの後に洋服ブラシです。
洋服スチーマー
皴を取るだけでなく、ウール製品は着用後にスチームすることで生地が落ち着いて長持ちするみたいです。
ソックス
フットカバーはオカモトのココピタが優秀
通常のローファーであればメンズ用、ベルジャンシューズなどは浅めのレディース用を使い分けています。
TABIOからも良いアイテムが出ています。
ハーフパンツでソックスを敢えて出したいときには以下の3つのメーカーを使っています。
チーフ
チーフはムンガイ一択です。個人的には白地にブラウンが好き。
ブログ運営のお勧め2選(レンタルサーバーとテーマ1つずつ)
テーマはSWELL一択です!!!
コメント