2025年1月のお買い物記録 – 買いすぎたけど満足のアイテムたち

2025年もスタートダッシュで買いすぎました。

目次

Church’sのシングルモンクシューズ

靴の購入は抑えていこうと思っていた矢先だったのですが、安すぎてポチってしまいました。

どんな服装に合うのかは良く分かりません(笑)

歩きやすいので、ちょっと出かけるときに履いてます。

キレイ目カジュアルに合わせやすい。
ムーバーのニットとの組み合わせ。なかなか相性がいいのでは。
カジュアルに振り切ったコーデにも。

マッキントッシュのオリーブ色のコート

少しゆったり目のパターン

BeamsF別注のマッキントッシュです。

オリーブにグレーを混ぜたような絶妙な色味が気に入っています。

防寒性も高いので真冬のコーデに取り入れたい。

日に当たるとこんな色
キレイなシルエットです。

トゥモローランドのコート(Barbour風)

バブアーっぽいロングコートなのですが、中綿が入っているので真冬でも全然OK

真冬にバブアーは寒いですからね。

カーキの色がとって良い感じ。

袖のデティールがツボです。

ストーンアイランドのニット

真夏以外は着れる程よい厚さのニットです。

ニットはユニクロでも良いけど、ちょっとアクセント入れたいときに使えそう。

サンローランのTシャツ

ライブで着ようかと。

ジーンズと合わせるだけでサマになりそうです。

tsutaya1984がおススメする定番アイテム

革メンテナンス(革靴、バッグなど)

・ブラシ

靴磨きを始めるときにまず使います。馬毛ブラシで埃をはらいます。埃が付いたまま磨くと、埃が革靴にくっ付いてしまいます。


以下は豚毛ブラシです。乳化クリームを塗った後に豚毛ブラシで革に馴染ませます。


懐に余裕があれば江戸屋のブラシを。私はこちらを黒と茶色用で愛用しています。


・汚れ落とし

基本的にはこれだけで良いと思っていますが、汚れが顕著な時には、別途モウブレイの汚れ落としなどで汚れをとってから、こちらのローションを使います。


通常の汚れ落としとしてはリーズブルなこちらも常備しておきたい。


・デリケートクリーム

汚れ落としの後に水分補給です。最近はモウブレイのリッチデリケートクリーム一択です。


・乳化クリーム

革靴の色に合わせてクリームを用意するのもいいのですが、最近はニュートラルだけ使って色の落ち方を楽しんでおります。並行輸入品でお安いです。↓


・万能クリーム

バッグや小物にはこちらを使っています。べたつかないので使い勝手良いです。


・ワックス

私はサフィールのワックスが最も使いやすいです。


・レザースティック

コードバンのケアに。安いのでかっさ棒を使っています。


洋服ブラシ

帰宅したら、まず手洗いうがいの後に洋服ブラシです。


洋服スチーマー

皴を取るだけでなく、ウール製品は着用後にスチームすることで生地が落ち着いて長持ちするみたいです。


ソックス

フットカバーはオカモトのココピタが優秀

通常のローファーであればメンズ用、ベルジャンシューズなどは浅めのレディース用を使い分けています。



TABIOからも良いアイテムが出ています。




ハーフパンツでソックスを敢えて出したいときには以下の3つのメーカーを使っています。




チーフ

チーフはムンガイ一択です。個人的には白地にブラウンが好き。


ブログ運営のお勧め2選(レンタルサーバーとテーマ1つずつ)

テーマはSWELL一択です!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

幅広い年代から支持される大人の装いを追求するためのブログです。
革靴の魅力に惹かれてのめり込んだファッション。足元の美しさから組み立てたトータルコーディネートで大人の魅力を最大限に伝えていきます。上品な装いの近道は「いい革靴を履く」ことだと確信しています。
詳細は、自己紹介記事をご覧ください。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次