2025年2月と3月のお買い物記録 ~ 節約しようと心に決めていたんだけど

2025年に入ってから断捨離を頑張っておりまして、不要なアイテムの売却を進めております。

一方で、今後のライフスタイルに合う靴と洋服は欲しい!ということで、購入も楽しんでおります。

今の会社はドレスコードがなく、当面は異動も無いと思うので、カジュアル寄りのラクな恰好をしたいと思っている次第です。

でも、40過ぎたオッサンなのでキレイ目カジュアルくらいを目指そうかと。

節約しようと思っておりましたが、バランスが大事だなと思っており、靴と洋服を楽しみながらお仕事を頑張ろうと思っております。

2か月間で約17万円の売却益

売却超過分は証券口座に振り込んで株式投資に回しています!

目次

お別れした靴2足

どんな天候でも、どんな道でも、沢山歩く日でも履ける靴だけを保有したいと思い、思い切ってJMWESTON180コードバンとジョンロブフィリップⅡを売却しました。次のオーナーさんのもとで活躍していただきたい。

SAINT JAMESのウェットソン2枚

オリーブカラーとホワイトの2着を購入。

The定番なので説明は不要だと思います。

ボーダーは保有していたものの、単色のセントジェームスも欲しくなってしまい購入。

そのまま一枚でも、ジャケットのインナーにも。

汎用性たかし。

Brooks Brothersのチノパン

少し太目のチノパンを探していたところ、状態の良い古着を発見。

お値段も4千円程度でお買い得。

アメカジコーデに合わせるチノパンとして購入しました。

Parabootミカエル

大人のカジュアルにはパラブーツです。

特にミカエルはオンオフ使いやすいのでおススメです。

ミカエルは三足目となります。

Barkoutsidersのトートバッグ(Lサイズ)

Barkoutsidersのトードバッグは昨年購入したMサイズのグリーンに引き続き2つ目。

とにかく細部に拘り、80年代のLLビーンの特徴を再現しつつも、日本の技術をもって更に昇華させています。

カジュアルなコーディネートをなさる方には本当におススメですよ。

Barkoutsiders森田さんのこだわりは以下のご本人のブログをご覧ください。餅は餅屋だなぁと思う次第です。

Blue Line Tote 80’s 2025 | Barkoutsiders®︎

Comm.arch.

ダブルレイヤード(コットン生地を二重にしたもの)のオリーブカラーのTシャツです。

側面に縫い目がなく、着心地抜群。

シルエットもストレスがなく、サイズ感も素晴らしい。

Barkoutsidersを購入したCITORON TOKYOさん(根津駅から2分くらい)で購入しました。

このTシャツの良さは、CITORON TOKYOさんで聞いてみてください。

BarnsのTシャツ

大正時代の吊り編み機で織り上げられたTシャツ。

色も炭黒でどのようなコーディネートにも合わせやすい。

このTシャツもCITORON TOKYOさん(根津駅から2分くらい)で購入しました。

tsutaya1984がおススメする定番アイテム

革メンテナンス(革靴、バッグなど)

・ブラシ

靴磨きを始めるときにまず使います。馬毛ブラシで埃をはらいます。埃が付いたまま磨くと、埃が革靴にくっ付いてしまいます。


以下は豚毛ブラシです。乳化クリームを塗った後に豚毛ブラシで革に馴染ませます。


懐に余裕があれば江戸屋のブラシを。私はこちらを黒と茶色用で愛用しています。


・汚れ落とし

基本的にはこれだけで良いと思っていますが、汚れが顕著な時には、別途モウブレイの汚れ落としなどで汚れをとってから、こちらのローションを使います。


通常の汚れ落としとしてはリーズブルなこちらも常備しておきたい。


・デリケートクリーム

汚れ落としの後に水分補給です。最近はモウブレイのリッチデリケートクリーム一択です。


・乳化クリーム

革靴の色に合わせてクリームを用意するのもいいのですが、最近はニュートラルだけ使って色の落ち方を楽しんでおります。並行輸入品でお安いです。↓


・万能クリーム

バッグや小物にはこちらを使っています。べたつかないので使い勝手良いです。


・ワックス

私はサフィールのワックスが最も使いやすいです。


・レザースティック

コードバンのケアに。安いのでかっさ棒を使っています。


洋服ブラシ

帰宅したら、まず手洗いうがいの後に洋服ブラシです。


洋服スチーマー

皴を取るだけでなく、ウール製品は着用後にスチームすることで生地が落ち着いて長持ちするみたいです。


ソックス

フットカバーはオカモトのココピタが優秀

通常のローファーであればメンズ用、ベルジャンシューズなどは浅めのレディース用を使い分けています。



TABIOからも良いアイテムが出ています。




ハーフパンツでソックスを敢えて出したいときには以下の3つのメーカーを使っています。




チーフ

チーフはムンガイ一択です。個人的には白地にブラウンが好き。


ブログ運営のお勧め2選(レンタルサーバーとテーマ1つずつ)

テーマはSWELL一択です!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

幅広い年代から支持される大人の装いを追求するためのブログです。
革靴の魅力に惹かれてのめり込んだファッション。足元の美しさから組み立てたトータルコーディネートで大人の魅力を最大限に伝えていきます。上品な装いの近道は「いい革靴を履く」ことだと確信しています。
詳細は、自己紹介記事をご覧ください。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次