適用な造語を作ってみましたが、ランニングの質を高めることができるアイテムを購入しました。
飲み友(ランニングが趣味)から教えてもらったランニングギアです。
これまでの私は、スマホを片手に、ペットボトルを反対の手に、鍵とティッシュをポケットに入れて走っておりました。
という話を飲みながらしていたら、「丁度いいのあるよー」と言われ、そのままアマゾンでポチっておりました。
SALOMON(サロモン)のランニングポーチPULSE BELT
手ぶらでしっかり腕を振れるように走るために有効なアイテムです。
スマホ、ペットボトル、ティッシュ、鍵。
すべて収容できます。
四次元ポケット的なものです。

色々入れてみた
スマホを入れてみてもユトリあり。

ペットボトルもすっぽり

ランニングポーチを付けて走ってみた。
腰のあたりに500mlのペットボトルが入っていますが目立たないですね。

ポケットに鍵やスマホを入れると揺れて走りにくいのですが、このポーチに入れて走っても全然気にならなかったです。

くるっと回して水を取り出せる。


その他の健康アイテム
イヤホンはShokzのOpenRunProです。


靴はOnとHOKAにしました。HOKAがすんごい走りやすい。






アブローラーは全身運動になるのでおススメ。
tsutaya1984がおススメする定番アイテム
革メンテナンス(革靴、バッグなど)
・ブラシ
靴磨きを始めるときにまず使います。馬毛ブラシで埃をはらいます。埃が付いたまま磨くと、埃が革靴にくっ付いてしまいます。
以下は豚毛ブラシです。乳化クリームを塗った後に豚毛ブラシで革に馴染ませます。
懐に余裕があれば江戸屋のブラシを。私はこちらを黒と茶色用で愛用しています。
・汚れ落とし
基本的にはこれだけで良いと思っていますが、汚れが顕著な時には、別途モウブレイの汚れ落としなどで汚れをとってから、こちらのローションを使います。
通常の汚れ落としとしてはリーズブルなこちらも常備しておきたい。
・デリケートクリーム
汚れ落としの後に水分補給です。最近はモウブレイのリッチデリケートクリーム一択です。
・乳化クリーム
革靴の色に合わせてクリームを用意するのもいいのですが、最近はニュートラルだけ使って色の落ち方を楽しんでおります。並行輸入品でお安いです。↓
・万能クリーム
バッグや小物にはこちらを使っています。べたつかないので使い勝手良いです。
・ワックス
私はサフィールのワックスが最も使いやすいです。
・レザースティック
コードバンのケアに。安いのでかっさ棒を使っています。
洋服ブラシ
帰宅したら、まず手洗いうがいの後に洋服ブラシです。
洋服スチーマー
皴を取るだけでなく、ウール製品は着用後にスチームすることで生地が落ち着いて長持ちするみたいです。
ソックス
フットカバーはオカモトのココピタが優秀
通常のローファーであればメンズ用、ベルジャンシューズなどは浅めのレディース用を使い分けています。
TABIOからも良いアイテムが出ています。
ハーフパンツでソックスを敢えて出したいときには以下の3つのメーカーを使っています。
チーフ
チーフはムンガイ一択です。個人的には白地にブラウンが好き。
ブログ運営のお勧め2選(レンタルサーバーとテーマ1つずつ)
テーマはSWELL一択です!!!
コメント