鏡面磨きを電車で踏まれたときのメンテ

ピッカピカに鏡面仕上げした革靴を満員電車で踏まれるのはアルアルですよね。

今回の記事では帰宅してからの簡単なケア方法を紹介します。

5分もあれば、たいていの鏡面のスレは修復できます。

※ただし、パックリ割れてしまうようなダメージの場合は、一から(鏡面落としから)やり直す必要があろうと思われます。

あくまでも我流メンテナンスですので、参考まで。

目次

必要なアイテム

①サフィールのニュートラル・クリームと布

②いつもの鏡面セット(ワックス、水、ネル生地)

私はサフィールのワックスを使うことが多いです。


ケアの手順

①布にニュートラル・クリームを適量取って、スレた部分を中心に塗っていきます。

②塗ったクリームを、擦れた部分中心にコスっていきます。

※ニュートラルのクリームはワックスを溶かすような役割を果たしてくれるため、ザラザラとしたスレであればスムースになるというロジックです。

↓並行輸入で安いです。


③気にならなくなるまでクリームでスレを取ることができたら、乾拭きしまくります。

※クリームが残っていると鏡面磨きの仕上げがうまくいかないので、クリームをきれいに拭き取るという目的で何度か拭きます。

後は、いつもの鏡面仕上げの工程を経て完成

すでに鏡面が掛かっている状態ですので、仕上げは簡単。

①ワックスを何度も重ねる必要はなく、1~2回指で対象部分に乾かしながら塗ってあげる。

②ネルを指に巻き付けて、ネルに水を付けて、少量のワックスを付けて磨く(2~3回)

④ヤギ毛ブラシでシャイン

⑤ネル生地で水研ぎ

といったプロセスで完成します。

何が言いたいかというと・・・・

鏡面が擦れたときの対応を紹介させていただきました。

一般的な選択肢としては、①鏡面を落としてやり直す、②コスれたままワックスを乗っけるといったことが思いつきやすい方法です。

しかし、一旦コスれた部分をスムースにしてあげるというプロセスをすることで、鏡面が美しくなります。それも皆持っているサフィールのニュートラルで実現できますので、おススメのケア方法です。

いちいち、鏡面を落としてやり直すのは時間がもったいないですからね。

今回は以上です。ありがとうございました。

tsutaya1984がおススメする定番アイテム

革メンテナンス(革靴、バッグなど)

・ブラシ

靴磨きを始めるときにまず使います。馬毛ブラシで埃をはらいます。埃が付いたまま磨くと、埃が革靴にくっ付いてしまいます。


以下は豚毛ブラシです。乳化クリームを塗った後に豚毛ブラシで革に馴染ませます。


懐に余裕があれば江戸屋のブラシを。私はこちらを黒と茶色用で愛用しています。


・汚れ落とし

基本的にはこれだけで良いと思っていますが、汚れが顕著な時には、別途モウブレイの汚れ落としなどで汚れをとってから、こちらのローションを使います。


通常の汚れ落としとしてはリーズブルなこちらも常備しておきたい。


・デリケートクリーム

汚れ落としの後に水分補給です。最近はモウブレイのリッチデリケートクリーム一択です。


・乳化クリーム

革靴の色に合わせてクリームを用意するのもいいのですが、最近はニュートラルだけ使って色の落ち方を楽しんでおります。並行輸入品でお安いです。↓


・万能クリーム

バッグや小物にはこちらを使っています。べたつかないので使い勝手良いです。


・ワックス

私はサフィールのワックスが最も使いやすいです。


・レザースティック

コードバンのケアに。安いのでかっさ棒を使っています。


洋服ブラシ

帰宅したら、まず手洗いうがいの後に洋服ブラシです。


洋服スチーマー

皴を取るだけでなく、ウール製品は着用後にスチームすることで生地が落ち着いて長持ちするみたいです。


ソックス

フットカバーはオカモトのココピタが優秀

通常のローファーであればメンズ用、ベルジャンシューズなどは浅めのレディース用を使い分けています。



ハーフパンツでソックスを敢えて出したいときにはヘインズを使っています。


チーフ

チーフはムンガイ一択です。個人的には白地にブラウンが好き。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

幅広い年代から支持される大人の装いを追求するためのブログです。
革靴の魅力に惹かれてのめり込んだファッション。足元の美しさから組み立てたトータルコーディネートで大人の魅力を最大限に伝えていきます。上品な装いの近道は「いい革靴を履く」ことだと確信しています。
詳細は、自己紹介記事をご覧ください。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次